2016年02月29日

びわこ集会出店一覧

びわこ集会出店一覧

今年も多彩な出店があります。お楽しみに。

1原発ゼロをめざす湖西ネット  パンフレット販売等     

2実行委員会

3NPO ASP/アスプ古本市

4脱原発・滋賀☆アクション  活動報告の展示・チラシ等の配布・署名活動等

5リサイクルマーケット  手作り品(手提げカパン、エプロン、帽子等)の販売

6アジェンダ・プロジェクト  脱原発や反安保法制ほか、社会問題関係の雑誌・書籍などの販売

7九条のうた書店  書籍販売 山田哲二郎 著「奇跡を拾って歩いて来た」

8福井原発訴訟(滋賀)を支える会  裁判の経過、争点、支える会の入会案内等のポスター展示

9ばいばい原発高島連絡会  高島産食材で作った豚汁、じっくり煮込んだカレーライス、高島産物品の販売

10いちゃり場・沖縄の会  紅芋コロッケ、シークァーサードリンク、かやくごはん、物産販売他

11脱原発をめざす市民の会  「脱原発をめざす市民の会」の活動写真の展示と「うす青大豆」「味噌」の販売

12よつ葉ホームデリバリー京滋  坦々麺

13新婦人滋賀県本部  かやくご飯、ぶた汁、手作り作品

14手織工房からからこ  機織機で10センチ×10センチくらいのコースターを織ります。1人20分くらいです。

15デモ人形づくりワークショップ  デモ人形を作るワークショップをします。

16市民発電所びわ湖エネルギー

17warung kokesi&roti  自家焙煎オーガニックコーヒー、自家製天然酵母パン

18より愛小屋農園  有機無農薬野菜、石焼き芋、夏みかん、米

19喜右衛門(きよもん)  有機味噌、有機柚子味噌、有機梅味噌、ふきのとう味噌、有機味噌だれ、有機梅ジャム、有機ブルーベリージャム、有機米麹、その他加工食品

20模擬店&被災地ボランティア報告会  あたたかい手軽な食べ物。被災地ボランティアの報告会、展示で原発の悲惨さ、福島がいまだに復興していない現状を伝える。

21安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが(有志)  賛同者募集と署名、小物の販売

22ネットワークあすのわ&びわこ☆1・2・3キャンプのなかまたち  Tシャツ、ステッカー、手作りお菓子、書籍など

23まいにちおやつ  焼き菓子、ドーナッツ、玄米コロッケ

24たまぱん  フライドブレッド  

Posted by 原発のない社会へ・びわこ集会 at 09:57Comments(0)

2016年02月29日

出演者プロフィール

2016びわこ集会・ステージ 出演者プロフィールを紹介します

K'oa
ボリビア多民族国出身のミゲル(笛とうた)と日野出身のひろみ(太鼓・うた・踊り)の夫婦音楽隊。昔からアンデスの村で演奏されている土着音楽Musica Autoctonaを各地で演奏しています。アンデスの音楽のつまった1stアルバム「アンデスの風」を2014年にリリース。K'oaはミゲルの母語アイマラ語で神様への捧げものを表します。大切に繫がれてきた音楽を心を込めて演奏します。
HP http://miguellimacalle.net

熊野義也
アーティスト名:熊野義也(くまよし)
キャッチコピー:劇上映画『マザーレイク』
プロフィール:昨年夏、県民を巻き込んだ
映画『マザーレイク』の撮影が滋賀県オールロケで撮り行なわれました。
いよいよ6月4日から上映です。滋賀県民だからこそ発信できる、伝えられる
メッセージはまだまだたくさんあります。
大切な命の水資源を守ってゆくために、地域社会の在り方を見つめ直し
継続して湧き起こる、溢れる思いを繋ぎ、対話を重ね、世代を越えてコミュニティ紡
ぎたい。
反原発集会を通じ、一人一人の大切な命のバトンを未来へリレーして行きましょう。

オトノワ楽団
「平和」をテーマに2015年に4家族で結成。
原発、戦争もNo thank you!
音楽や日々の活動を通して、大人も子どもも笑って暮らせる平和な暮らしを作っていきたいと活動中。
前田奈緒美(Vo./Perc.)
市居みか(Vo./Uke.Perc)
綾牧生(Vo./Key,Perc)
畑佐よしみ(Vo./Key./Uke.)
綾 亨(Gt./Cho.)
宮本一(Vo./Gt./.Ba.)
前田武洋(Dr./Cho.)

石居九美
 私の名前の『くみ』は、久美ではなく九美です。
 三重県教組が作った「九条のうた」に出会った時、自分の名前の九は憲法九条の九なんだとひらめきました。今から10年ほど前のことです。当時の日教組は教育基本法改悪反対運動をしていました。九条のうたはその一環で作られた曲です。とある集会で九条のうたの歌詞が配られた時、9条ではなく、漢字で九条と書かれていて気づいたのでした。
 戦後も60年になろうとしていて改憲の声も聞こえてくるようになってきた頃でした。戦争体験が風化しこんな時代が来ることを父は見越していて、それに気づく大人に私が成長していることを期待して父はこの名前を付けたのだ、とその時感じました。父にその真意を問いたかったですがもう父は亡くなっていました。小学2年の時の名前のいわれ調べ学習の時も、憲法9条の九だとは父は説明しませんでした。私はこうして「九条のうた」に出会い、以来ずっとこの歌を唄っています。
 今年は、九条のうた・竹田の子守唄・イムジン河を唄います。

~~~~~~~~~~~  

Posted by 原発のない社会へ・びわこ集会 at 09:30Comments(0)

2016年02月29日

プラカード・コンテスト

デコレーション・プラカード・コンテスト やるよー!!

はじめての試みとして、デコレーション・プラカード・コンテストを行います。


<目的>

脱原発のデコレーション及びプラカードの質を高め、パレードの雰囲気を盛り上げる。


<内容>

・脱原発のメッセージが端的にわかりやすく表現されている。

・パレードで目を引くものを持っている。

・平面・立体・みこし風のものも可。


<審査方法>

・応募作品に番号を付してステージの前に展示する。

・参加者は優秀作品1点を選び、プログラムに付された投票券にその番号を書いて、投票箱に投票する。

・投票数の多い順に集計し、金賞、銀賞、銅賞を決める。

・応募全作品に参加賞。


<タイムスケジュール>

10:00   受付開始

10:15   受付締切

10:30   投票スタート

12:30   投票締切、集計

14:00   結果発表、表彰


ふるって応募してください。  

Posted by 原発のない社会へ・びわこ集会 at 09:23Comments(0)

2016年02月29日

ステージ企画が決まりました

2016びわこ集会の本集会前のステージ企画が決まりました。

ステージライブ・タイムスケジュール

10:00        イベント開始 各種アナウンスの後リレートーク

10:30~10:50  ライブ1(K’oa

10:50~11:00  リレートーク
 
11:00~11:20  ライブ2(熊野義也さん

11:20~11:30  リレートーク

11:30~11:50  ライブ3(オトノワ楽団

11:50~12:00  リレートーク

12:00~12:20  ライブ4(石居九美さん

13:00        本集会開始

出演者のプロフィールは引き続き紹介します。

リレートークは一組3分くらいまでで話していただけます。
どなたでもご参加できます。
リレートークに出たい、話したい、というかた(グループ)は当日名乗り出てください。
事前予約はありません。
詳細は当日のアナウンスでご案内します。
  

Posted by 原発のない社会へ・びわこ集会 at 09:02Comments(0)